こんにちは!
主婦ひさこです。
今回は、小6の息子が英検3級の二次試験を初めて受験したときの話です。
会場はどうやってきまるの?
受験票って送られてくるの?
そもそも二次試験って何やるの?
ひさこも行って察した口です(;^_^A
ここでは、控室や受付、携帯や受験票の注意点など、二次試験の実態を赤裸々に語ります。
これから二次試験を受ける方の参考になれば!
参考:ChatGPTを使ったAI相手のSpeaking練習アプリ。英検二次対策にもおすすめです。
※無料トライアルあります。
スピーク(Speak)- 英会話アプリ
Speakeasy Labsposted withアプリーチ
二次試験の日程
英検一次試験の約1カ月あとに開催されます。
英検は1年に3回、一次が6月、10月、1月に行われるので、二次試験は、7月、11月、2月頃に行われます。
二次の日程はA日程、B日程と2パターンあります。
原則A⇔B間の日程変更はできませんが、公式の学校行事や部活動の行事と重なる場合変更できるケースがあります。その場合、責任者がまとめて申請します。
あとは、ダブル受験でそれぞれ別の会場が指定されているケース。
これは英検サービスセンターに問い合わせれば調整してもらえます。
受験票
一次試験の合否がわかる「個人成績表」右上に二次受験票がついています。
キリトリ線が入っているので成績表から切り取り、写真を添付します。
受験会場
二次受験票に載っています。
たいてい、高校や大学などが受験会場として指定されています。
指定された会場以外への変更はできないので、行ったことがなかったり、土地勘のない会場の場合も当然あります。
実際ひさこも聞いたことがない場所だったので、前日までにGoogleストリートビューで会場入り口や周辺施設をチェックして行きました。
受験日時
同じく二次受験票に書かれています。
とくに注意したいのが「集合時間」です。
集合時間は「最終」受付時間と捉えます。
実際は、集合時間より1時間~30分前に到着している受験者が多いです。
また、集合時間30分前ぐらいになると受付開始する会場が多いので、集合時間ギリギリに行くと受付順→試験の順番となるため、かなり遅くなり、順番が来るまでに1~2時間待つこともしばしあります。
なるべく早く試験を終えたいので、集合時間より40分前には到着して受付開始時間になったらすぐに受付しました。
受験級や人によって集合時間を区切っているので、全員が同じ集合時間ではありません。混雑や渋滞を回避するために集合時間をいくつかに区切ってくれているみたいですね。友人と一緒に行こうと思っていたけど時間が違ったので一人で行きました(涙)
写真
一次試験を写真なしで受験した場合、二次試験の受験票に写真が必要です。
大きさ縦3センチ×横2.4センチ
を該当箇所にノリで貼ります。
我が家はプリンタが壊れていたので、よくある証明写真機で800円払って撮りました。他にはローソンやファミリマート、ミニストップなどでもスマホと連動してコピー機でゲットできます。
参考:ローソン証明写真
持ち物
二次試験の持ち物は以下の通り↓↓
- 受験票
- 身分証明書(学生証、健康保険証など)※ただし有効期限内のものを持参しましょう。
- 筆記用具(シャーペンor鉛筆)※会場で面接カード記入用
- 上履き(必要な場合は記載があります)
スマホ(携帯)を持って行く場合は、当日受付で配布される「受験者証(兼)携帯電話等収納ケース」に電源を切って入れます。
スマホやタブレットは会場内で使うと失格になるので、絶対に使用してはいけません。保護者が会場まで連れて行く場合は、保護者に預けておくと安心です。
あと、控室での待ち時間が30分以上になるケースもあるため、飲み物を持参しておくと喉が渇いたときも安心です。※試験会場では禁止なので、前後で飲むための物です。
とくに注意したいのが「ウェアラブルデバイス」です。
AppleWatchのようなウェアラブルデバイスはスマホと同様禁止されているので、普通の時計を着用しました。
服装
とくに指定はありません。
息子の受験会場では、制服はほぼ0人。
小学生も中学生も、高校生も全員普段着でした。
ですが制服ならベターです。マジメそうな印象を与えられますからね。
保護者(付き添い)
保護者は会場の受付まで付き添いOK!
受付で保護者だと告げると「保護者シール」をもらうので、見えるところに貼ります。
子どもは受験者専用控室、保護者は保護者向けの控室で待機します。
子どもが戻ってきたら「面接どうだった?」と聞きたいのは山々ですが、グッと我慢してササっと帰りましょう。(他の受験者の妨げになるので)
二次試験の流れ
受付から面接終了までザっと説明します。
↓会場でトイレを済ませる
↓受付にて受験票と身分証明書を提示。
↓携帯を持っている場合は持っていることを告げ、電源を切って配布された「受験者証(兼)携帯電話等収納ケース」に入れて首からさげる。
↓受験者控室に入る(以降保護者とは会えない)
↓控室では受付順に着席する。
↓「面接カード」に記入。※個人番号、受験地番号、氏名、受験地名を書く。連絡先TELの下4桁(事前に控えておきましょう)
↓順に呼ばれる。
↓各面接室に振り分けられるため、入口前の控え場所にて待機(面接室は5~6部屋ぐらいある)
↓面接カードに係員が記入
↓部屋に入るよう促される
↓ノックして入る
↓Hello!と挨拶。面接カードを提出し、着席。
↓氏名と受験級を確認+挨拶程度の会話
↓面接委員から問題カードを受取る
↓20秒黙読
↓タイトルを含めて音読
↓「問題カード」について3つの質問に答える
↓「問題カード」を裏返す
↓受験者のことについて2つの質問に答える
↓「問題カード」を返却
↓退室
面接自体は5分程度で終わります。
ちなみに受付から面接完了まで、トータル所要時間は1時間程でした。
駐車場
原則、会場には公共交通機関で行くよう受験票に書かれています。
もし車で行くなら、かなり早めに行って、有料駐車場を確保しておくべきです。駐車場探しに時間を費やして遅刻!なんてことにもなりかねませんからね。
ちなみに受験順=受付順なので早めに行けば早めに終わります。
二次試験対策
我が家は、日本英語検定協会HPの動画をチェックし、英検対策の本の過去問を事前にチェックして挑みました。
問題カード対策(No1,No2,No3)
- 文章内の主語や指示語を置き換えて答える。
- 数を問われる問題が多いのでThere are 数字~の型に慣れておく。
- 過去形、現在形に気を付ける。
受験者に関する問題対策(No4,No5)
- I’d like to~のフレーズが多いのでおさえておく。
- 5W1Hを意識して聞き取る。
- 自分が何をすることが好きか1つ2つ例文を作っておく。
- 最後の問題はYes/Noで答える問題である。選んだ答えによって次の展開が変わるしくみ。
例えばYesと答えたら「もっと具体的に話して!」と言われたりする。
Noと答えたら、別の問いが追加されたりする。
No5の問題について詳しくなければ、Noと答えて次の質問に答えたほうが無難かも(;^_^A
二次試験合否
約10日前後で合否がわかります。
指定された日時~日本英語検定協会のHPにて確認できます。
二次試験成績表や合格証書は、更に1週間後に送られてくるので、合否が気になる方はHPで確認しておきましょう。(ひさこもネットでチェックする予定です)
追記:一次試験個人成績表左上にある英検IDとパスワードでログインして「英ナビ」で合否を確認したところ、二次も無事合格。ようやく3級合格です。
英検二次試験まとめ
今回初めて英検二次試験を息子が受けました。
事前に市販の問題集や英会話のプログラムで慣れておいたせいか、当日緊張せずにすみました。
以下は、我が家で行った対策です。
- 事前に面接リハができる手立てを準備。
- 会場までの交通手段を念入りに確認しておくこと。
- 当日はじっと待機しておくこと。
親が子に出来る事って結局この程度なんですよね(;^_^A
とはいえ、本人がのびのびと実力を発揮するために、準備だけはきちんとしておきたいものです。
追記:二次試験までに時間がある方は、オンライン英会話が役に立ちます。リスニングとスピーキング技能は一長一短では身につかないのと、話す経験をしておくと本番で緊張しないのでおすすめです。
※無料トライアルあります。
スピーク(Speak)- 英会話アプリ
Speakeasy Labsposted withアプリーチ
関連記事>>英検3級体験レポ!最新のレベル、合格点、筆記面接対策
コメント