こんにちは。
母ひさこです。
もうすぐ卒業式ですね。
今回は、小学校の卒業式についてお話しします。
いつあるの?
子供の髪型ってどうすればいい?
ママの服装は?
ひさこもまさに今、必死こいて準備してますからね。
周りの先輩ママたちにリサーチしたホヤホヤ情報をありのままにお話しします。
これから卒業式を迎える方は是非ご覧ください。
小学校の卒業式はいつ?
3月中旬~3月20日前後が大半です。
各都道府県や市町村によっても異なるため、住んでる地域によって1週間以上遅かったり早かったりします。
ちなみに名古屋市は小学校、中学校、高校ごとに日程が統一されており、平成30年度の小学校の卒業式は3月20日(木)となってます。※年度によって数日前後します。
練習は?
2月末から3月初旬にスタート。
セリフを言う人を決めて、歌の練習にとりかかり、慣れてきたら、教室で動きの練習、そのあと体育館での全体練習、最終的には卒業証書授与式の練習までほぼ毎日行われます。
なかでも一番力を入れるのが来賓や校長先生の話を聞く時です。
一斉に立ち、お辞儀をして、話を聞いて、再びお辞儀をして座る。
一糸乱れない動きの繰り返しを何度も何度も行って呼吸を合わせます。(けっこう疲れるよね)
我が子も卒業式の練習真っただ中。
実際、卒業式にはどんな服装で出席したらよいのか?
悩み処です。
男の子の服装は?
スーツがメインです。
袴でもOKの学校は袴の男子がグッと増えます。
夏休みを終えた秋頃から卒業式用の服を揃え始めるママが多いですね。
中には、前年の卒業式シーズン後セールになったスーツをゲットしているパターンもあります。
ところが、早くそろえてしまったがために、サイズ選びに失敗しているケースもチラホラ。6年生になると身長が10センチ以上伸びる男子も多いので、慎重に選びたいところです。
いわゆる上下黒や紺のスーツは無難ではありますが、みんな同じに見えがち。
そのため、あえてカジュアルラインのスーツを選ぶお子さんもいます。ピシッとしたスーツの中だと逆に目立つので、お子さんを早く見つけたい方にはおすすめです^^
それに、カジュアルなブラックパンツやジャケットなら普段着としても使えるため一石二鳥です。
あと、忘れがちなのが靴下!ネイビーや黒系の靴下を準備しておくと足元がピシッとひきしまっていいですね。
我が家はネットでゲットしました↓↓卒業式スーツ男の子
女の子は?
スーツがメインです。
男子同様、袴OKの学校は、スーツより袴率が多くなります。
女の子はオシャレに敏感なので、男子よりこだわりが強かったりします。
「みんなと同じじゃいや!」
「あの子と一緒のスーツがいい!」
早めにお子さんと相談しながら揃えておいた方が安心です^^
さて、服の次に悩むのが「ヘアースタイル」
男の子の髪型は?
普段のまま。ですね^^
中にはワックスで固めたり、アシンメトリー、ソフトモヒカン、ツーブロックの子もいます。
中学校は校則で髪型の指定があったりするため、しばらくヘアアレンジを楽しめなくなります。なので、あえて遊び心を取り入れた普段とは違うスタイルで挑むのもあり!(中学校までに修正しておかないとね(;^_^A)
女の子の髪型は?
バッチリきめてきます!(男子とは違う^^;)
編み込みやハーフアップ、ボブやポニーテール、キレイなロングでシンプルにまとめたりして、普段とは違う特別感を演出。
見るのも楽しくなるぐらい、お子さんのイメージに合わせた演出を上手にママたちはしています。
中には、いつも髪をアップしていた子が全部下ろしたり。
長い髪を切ってボブにしてきたり。
普段と違ったギャップを演出するケースもありますね。^^
母親の服装は?
正直、一番悩むところです。
まず、幼稚園の卒園式で着たスーツはサイズが小さいのでパス(;^_^A
スカートは脚が出るからムリ。
パンツスーツでなるべくスマートに。
かといって地味過ぎず、こじゃれた感も出してみたい。
なんなら、入学式と兼用したい!
どんどん欲が出てきちゃうんですよ。
Amazonで購入
卒業式人気スーツ一覧
ニッセンのスーツセット
謝恩会ってあるの?
あります。
PTA主催の大掛かりなものから、各クラスごとに任意での主催もあります。
具体的には、学校を借りて祝賀会をしたのちに先生に花束を贈呈したり、どこかの会場を貸し切って食事をするケース、レジャー施設でカラオケ、ボーリング、焼肉などまでさまざまです。
学年、クラス単位でなくとも、仲の良いお友達同士で謝恩会(祝賀会?)を開くケースもあります。
もちろん、謝恩会がないケースも。
その場合も担任の先生に花束を贈呈することが多いですね。
どちらにしても、ママやパパはお子さんのために計画を立てて、参加者にアンケートをとって、参加人数や会費を見積もったりと、かなり準備に奮闘しています。
小学校の卒業式まとめ
小学校の卒業式はビッグイベントです。
お子さんは今、毎日式の練習で頑張っています。
家庭でも、服装や髪型、ママのスーツやパパの靴まで。
整えるところは整えて。
式にゆったりとした気持ちでのぞめるといいですね。
素敵な卒業式になりますように^^
※中学に入るタイミングで塾のほか通信教材を始めるお友達が多いです。特に人気の教材のページを載せておきます。比較してから決めるとGood!
Z会の資料請求ページ:Z会の通信教育 資料請求
ポピー入会、お試し教材の申込ページ:中学ポピー入会ページ
関連記事:友達作りに欠かせないスマホのことについて現役中学生の母たちにヒアリングした記事→中学生のスマホ事情。悪影響な事例、ルール、時間まとめ
プレゼントに贈ると喜ばれる文房具→中学生男子女子に人気の文房具!おすすめの筆箱、シャーペン他
コメント