小学校の持ち物リスト!入学準備、低学年、高学年まとめ

※この記事には一部プロモーションが含まれます

小学校入学準備リスト

こんにちは!

主婦ひさこです。

今回は、小学校で必要な持ち物リストについてお届けします。

入学準備って何を買えばいいの?

習字道具っていつ必要なの?

家庭科のエプロンはいつ?

間違って買って買い替えたり、準備が間に合わなくてアタフタしたり。

ひさこも後悔した経験ありです!

ここでは、入学時の準備リスト、低学年、高学年で必要なグッズまで、時系列で紹介します。

これから入学するお子さんや、既に小学校に通っているお子さんのパパやママは是非ご覧ください。

※地域や学校によって異なる場合があります。参考程度に^^

 

スポンサーリンク

入学準備リスト

小学校入学準備リスト

一般的には入学式当日に「準備リスト」をもらいます。

各自で購入するものばかりですが、一部学校から配布されるものもあります。

中には、色や大きさ、長さの指定があったりするため、ガッチリ買い揃えておくよりもリストをチェックしてから買うのをおすすめします。

 

では、ザックリと必要なものをみていきましょう!

 

ランドセル(目安:3~10万円)

ランドセルが必要

入学と言えば「ランドセル」

多分一番に揃えるものですよね^^

早ければ、半年以上前から祖父母と一緒に買いに行く方も多いのでないでしょうか。

公立の小学校でランドセルの指定はありません。なので、メーカーや色、大きさなどお子さんの好きなものを選ぶと良いでしょう。

おすすめは大きめのランドセル。大は小を兼ねます!ランドセルに入れば両手が空いて安心ですし、高学年で背負っても割と違和感なく使えますからね。

ただし、軽さも重要です。6年間背負うものですからね。

色やキャラクターについては、6年生になったときのことを想像してみてください。可愛すぎるキャラクターや色を選んでしまうと恥ずかしく感じたりすることも。

最後に、保証が付いているもの(とくに男の子)がおすすめです。たまに留め金が取れたり、革が破れることもあるため、代替品を送ってもらえるようなサービスがあると安心です。

 鉛筆(目安:1ダース千円)

鉛筆の指定はBか2B

Bや2B(筆圧が低いためHBだと薄い)通常は4~5本、赤鉛筆1本(ボールペン、ロケット鉛筆NG)

定規(目安:100円)

15センチ前後(長すぎると危なかったり、筆箱に収まらないので注意)

消しゴム(目安:100円)

シンプルで四角いものがおすすめ。丸いと転がりやすく落とす可能性があるので。あと、匂い付きは手遊びの原因になるためNGの学校もある。

筆箱(目安:千円)

筆箱のおすすめタイプ

入学時は昔からある蓋式の筆箱がおすすめ。鉛筆を一本ずつ収納するため芯が折れにくく、一目で芯の状態がわかる。カンケースは落とすと音が響くので個人的におすすめしません^^;あと、学校によってはシンプルな色やデザインを指定されるケースあり。高学年になるとファスナータイプに変えるお友達が多い。

のり(目安:100円)

低学年はつぼ型のケースに入ったでんぷんのりが主流。3年生ぐらいから液体のりやスティックのりに変わる。息子は「手が汚れるからイヤだ」と言いだしたので、3年生ぐらいからスティックのりに買い換えた経験あり(;^_^A

下敷き(目安:100円)

シンプルであまり柄やキャラクターの入っていないものがGood!(仰いだり、飛ばして遊んだり、手遊びするため集中しづらい)

はさみ(目安:100円)

図工や算数で使う。刃先の長いとがったものよりも、丸く、カバーのついたものが扱いやすい。取り扱い方について入学前に子どもに教えておくとGood!

色鉛筆(目安:千円)

色鉛筆とクーピー

入学当時は手先があまり器用ではないためクーピーがおすすめ。より細かい描写が増えてくる3年生ぐらいになると色鉛筆に買い換えました。通常は12本セットだけど、絵の好きなお子さんは色数が多いタイプ(24本)を選んだりもする。

クレパス(目安:数百円)

色鉛筆とは別にクレパスも必要。図工で色を塗る際に使う。最低16色は欲しいところ。

お箸セット(目安:千円)

給食時に使う。お箸、ナプキン、マスクなどを巾着袋に入れて毎日学校に持って行く。給食が始まるとすぐに必要なので入学時に揃えておくと安心。

上履き(目安:700円)

上靴の指定は白が多い

色の指定がある。白のみが多い。

雑巾(目安:100円)

1~2枚。入学時だけでなく学期ごとに提出。掃除の時間に使うので生徒から集めるしくみ。

防災頭巾(目安:1~2千円)

普段はイスの背もたれにつけたり、座布団代わりにして使う。防災訓練時に頭巾をかぶって帰宅する。子どもの安全確保に必須。手作りOK!

各種袋物(目安:各1500円)

  • お箸セット入れ(前述の通り)
  • 上履き入れ(巾着袋型で高学年まで使うならやや大きめがGood!)
  • 体育館シューズ入れ(巾着袋型。ナイロンタイプの方がかさばらない)
  • 体操着入れ(巾着袋型)
  • 手提げ袋(キルティングが多い。長方形。レッスンバッグのようなもの)

学校から配布される物リスト

以下は個人で購入するのではなく、入学時に学校から配布されるものをまとめました。学校によっても配布内容が異なるため、気になる方は各学校でご確認ください^^

 

ノート類(目安:各100円)

これも学校で指定されるか配布される。息子は国語と算数のノートが配布されました。(教材費として後日回収)とくに、漢字練習帳のマスの数や国語の行数など学年ごとに違ったりするのでチェックしてから買った方がいい。

 

お道具箱(目安:千円)
入学時に配布。小学校の机の大きさに合ったものでなければ当然入らないので、学校側が準備するところが多い。ちなみに息子は6年間同じお道具箱を使用。中に、のりやハサミ、セロテープ、色鉛筆、自由帳などを入れています。

 

通学帽子(目安:800円)
MかLサイズか選んで入学時に配布される。紛失時は各自購入。

 

名札(目安:100円)

入学時配布。なくしたら各自購入。

 

防犯ベル(目安:千円)
防犯の意識を高めるためなのか最初に配布されるケースあり。壊れたら自分の好きなキャラクターのブザーに買い替えたりする。

 

販売店で購入するものリスト

これも学校によって異なるものの、学校指定の販売店で購入するケースが多いです。

体操服(目安:セットで3~5千円)

体操服上下セット

半袖、長袖、短パン、赤白帽は、学校指定の販売店で体育の授業までに購入。

 

体育館シューズ(目安:1500円)

基本上履きでもOK。別途必要な場合は購入(息子の学校ではほぼ購入しています)体操服と同じ販売店で購入。

 

低学年で必要なものリスト

入学直後から授業が始まります。国算に加え、体育や音楽、図工も入ってくるため、その都度「持ち物」のアナウンスが学校からあります。

期日までに揃えておかなければ忘れ物として扱われるため、ママやパパは子どもが持って帰ってくるプリント類に毎日必ず目を通しておいたほうがいい。

粘土(目安:100円)

図工というよりはむしろ算数の数の授業で使った記憶があります。粘土板もあるとよりGood!

コンパス(目安:100円~)

3年生ぐらいになると算数で円を書いたりするため必要。100均でも買えますが、わりかし器用さが求めらるので、かなりこだわって選んだほうがスムーズに扱える。

鍵盤ハーモニカ(目安:5千円)

鍵盤ハーモニカの購入

入学して割とすぐに必要。とくに指定はなかったのでネットで定番のタイプを購入。パイプ唄口が必要(400円ぐらい)

リコーダー(目安:2~3千円)

音楽で使うので学校指定の物を購入。名前を入れるサービスがあったので刻んでもらいました。みんな同じ笛なので間違えないように(;^_^A

水彩絵の具セット(目安:3~5千円)

学校で販売あり。何種類の中から選んで購入。市販もOK。

習字道具(目安:3~5千円)

習字道具のセット

3年生から習字が始まるので(曖昧な記憶です)学校指定の物を購入(市販でもOKでした)ただし、クラスの大半が指定の物だったりするので指定を買った方が無難かなと。

学習教材(目安:千円~5千円)

小学校生活に慣れてきたら、学習環境を整え始める保護者もチラホラ。学校やクラスによって宿題の量はマチマチなので、ちょっと足りないなと思ったり、ちょっと理解ができていないなと思われたら、通信教材を試してみるのもありかと思います。

 

以下は、息子が入学してからお世話になった教材です。始めるのが早ければ早いほど、学習習慣(机に向かう習慣)を身につけるのがスムーズな印象。

 

■ポピー(教科書準拠で学びやすい上にコスパがGood!)
資料請求、入会申込ページ:家庭学習教材【月刊ポピー】→今なら無料見本プレゼント!

■進研ゼミ(子どもからの受けが良いので割と自然と始められます)
資料請求、入会申込ページ:【進研ゼミ小学講座】

■スマイルゼミ(タブレット式で楽しく効率的に学べます)
資料請求、申込ページ:◆スマイルゼミ◆

■Z会(教材の質が断トツにGood!付録でかさばることがありません)
資料請求、申込ページ:Z会 小学生向け講座

■すらら(勉強が苦手、学習習慣を身につけたいお子さん向けの教材)

すらら資料請求申込ページ

すらら入会申込ページ

※我が家は子どもに合うものを見極めるために色々と試しました(実際やってみないとわからなかったこともありました^^)なので、気になった教材は資料請求してお子さんと比較されてみてはいかがでしょうか。

 

高学年で必要なものリスト

4年生、5年生から新たに加わる教科や学習もあるため、学校からお知らせが来たら購入するしくみ。

エプロン(目安:千円)

4年生ぐらいになると家庭科で調理実習が始まるためエプロンが必要です。自分で着脱しやすいエプロンと三角巾を購入します。

裁縫セット(目安:2千円前後)

5年生ぐらいになると家庭かで裁縫があるので指定された裁縫道具を購入。針の号数や刺繍糸の色の種類が多めのものを用意しました。

彫刻刀セット(目安:2千円前後)

5年生ぐらいに図工で版画をするので購入。刃物を授業で扱うためなるべく安全なものをチョイス。市販の物でもOK。

 

とくに指定がなかったら?

正直、悩みますよね^^

「自由です!」なんて言われると途端に迷ったりするものです。

とくに高学年になると「家庭にあるものをもってきてください!」なんて言われることもありますからね。

で、どんなものを選べばよいか?

我が家では以下を基準に選んでいます。

選び方の基準

  • シンプルなもの(とくに文房具類。授業に集中しやすいもの)
  • 替えがすぐに手に入るもの(なくなったときにすぐに買える)
  • 軽いもの(荷物にならないもの)
  • 安いもの(コンパスや筆など精密なモノ以外は100均で十分)

上記を基準に選べば、割と間違いなかったです(体感で)

 

保護者向け便利なものリスト

これまではお子さんにとって必要なものをお届けしてきました。

番外編として、わたしたち保護者が持っていると便利なものもあわせてご覧ください。

自転車

学校には駐車場がないため、入学式当日は徒歩で向かいます。ただし、授業参観や運動会など学校の許可があれば自転車でも行けるので、割とキレイ目の自転車が1台あると時間がギリギリでも慌てずに到着できます^^

※ひさこはボロボロの自転車だったので、キレイな自転車の中に1台埋もれているのを見たときはさすがに恥ずかしかった経験あり。

ネームプレート

保護者用ネームプレート

防犯対策のため保護者はネームプレートを首から下げなければいけない学校もあります。100均でも売ってるので1枚あるといざというときに安心です。

携帯用スリッパ

授業参観や懇談会、PTA活動などで学校に行く機会が増えます。スリッパを用意されていないケースもあるため、携帯用スリッパを持参し校内で履き替えています。

靴袋

生徒用の玄関に保護者の靴が散乱することのないように、履いてきた靴を袋に手持参するときに便利です。

帽子

授業参観やイベントでは運動場や屋外での活動もあるため、折り畳み式の帽子をバッグに1つ持っておくと安心です。

文房具

懇談会や先生とのやり取りの中でメモしたい場面があったりするので、ボールペンと紙があると便利です。

口臭予防グッズ

授業参観時や懇談会でママ友や先生とコミュニケーションをとる機会が増えるので、フリスクやブレスケアがあると安心です^^(とくに昨晩にんにくを食べた方は要注意です)

お名前シールセット(目安:100円~数千円)

お名前名入りシール

小学校では記名が必須。ノートみたいに大きなものはすぐに書けますが、色鉛筆やクレパス1本1本に小さな字を書くのは大変です。

注文すれば名入れしてもらえるので1セット揃えておくと便利です。

カメラのキタムラのお名前シール『ぺたねーむEXPRESS 』

100均でも売っていますが、すぐに剥がれたり、布はNGだったりします。ぺんたーむは剝げにくいし、体操服のタグや靴下にも貼れるので色々試した結果一番おすすめ。

ひさこのママ友が持っていて「いいな~」と思ったシール。靴下や上靴にも貼るだけ。もっと早く買っとけばよかった~。

 

小学校持ち物リストまとめ

小学生の持ち物と言ってもいろいろあるんです。

入学準備で揃えるもの。

学校から配布される物。

低学年で準備するもの。

高学年で買いそろえるもの。

保護者が持っておくと便利なものまでありましたね。

ここで紹介したもの以外にも学校によっては必要なものがあるかもしれません。

これだけ必死にそろえたものの、そのうちお子さんの判断でいろんなタイプのものを持って行くようにもなります。

派手な下敷きだったり、カラフルなボールペンだったり、匂い付きの消しゴムだったり(;^_^A

「学校に持って行くものとしてふさわしいかどうか。」

親子でときどき話し合ってみるのもありかなと思います。

 

追記:小学生のお子さんを持つママさんパパさんから、持ってて良かったと好評のGPS端末を載せておきます。(正確性と丈夫かどうか?を重視されています)

PTAや子ども会推奨あんしんウォッチャーの詳細を見る>>

 

※小学校入学のタイミングで大学受験や進学時に備え学資保険を検討されています。

学資保険ガーデンの無料相談を申し込む

 

ひさこも返戻率の高い学資保険2本入ってます。

 

 

■関連記事

小学生男子に人気の遊びランキング室内編と外編【最新版】

小学生男の子の服装!格安、サイズ豊富、人気ブランド最新版

小中学生の子供におすすめの習い事!種類、費用、ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました