こんにちは!
母ひさこです。
今回は、SOZOWスクールの話。

料金は?

カリキュラムは?

評判は?
ひさこは転勤族。転勤族のお子さんの中にも不登校で悩まれている方は少なくありません。ここでは、新たな選択肢として支持を集めているオンラインフリースクールの実態を語ります。
※無料体験説明会申込ページ
運営会社は旧GoVisions
2019年設立。小中学生向けにプログラミング教育を提供していた会社。コロナ禍をきっかけにオンライン化したのですが、みんな同じ場所で、同じペースで、同じことを学ぶ従来の学校教育の問題に直面した結果、新たな学びの場所としてSOZOW株式会社が立ち上がりました。
※SOZOWはそうぞう(創造、想像)力を養い可能性を広げられる場所が由来

創業者の小助川将さんも、小学校に通うお子さんの「学校に行きたくない」をきっかけに日本の教育に課題を抱くようになり、お子さんは中高一貫校からN高に進学した背景があります。不登校を経験した親御さんだからこそ見えるものがあると納得です。
SOZOWが提供するサービスは2つ。
- 全国の小中学生を対象としたオンラインの習い事(SOZOW PARK)
- 不登校(五月雨登校、行き渋り)の子ども向けオンラインフリースクール(SOZOWスクール)
※SOZOWスクールに関するプレゼンが世界の投資家や経営者の集まるICCサミットでグランプリ(優勝)の経歴あり。

新しい視点を持った若い世代の方が立ち上げたスクールだからこそ、常識にとらわれない柔軟性のある選択肢や方法があるのは今の時代に合ってる気がします。(保護者)

我が子が不登校になって「全ての子供が同じように学校に通わないといけない」という概念を私がまず捨てないといけないと気づいたとき、新しい選択肢でした。(保護者)

新しい企業や若い方たちの発想や行動力って、無気力でやる気を出せない状態にいる子にとって唯一無二のパワーになってます。(保護者)
ここでは、2.のSOZOWオンラインフリースクールについてお話しします。
SOZOWスクール対象年齢
小学校4年生~中学3年生対象。
無学年制なので同じオンライン空間で異年齢のお友達と交流できます。

僕は同学年、同級生が苦手。年上のお兄さんとなら安心して話せるので良かったです。

弟がいるので年下の子の方が話しやすい。一緒にマイクラしたりしてます。

今の若い子たちにとってネッ友とのつながりも大切。知らない人ではなく、同じスクールの生徒なら安心です。一人で家にいるので誰かとつながる楽しさを再び感じられるのが良かった。(保護者)
SOZOWスクール料金
入学金+月額費用がかかります。支払い方法はクレジットカード/銀行振込。
入学金:19,800円
月額:39,600円
月額に含まれるコンテンツ
以下のような活動やツールの他、運営者のサービスを利用できます。
- クラス活動(週5)
- 1on1面談withメンター(月3~4)
- コーチ(プログラミング、料理、お金、フォトナ、英語、マイクラなど)(選択制)
- 探Q活動(週5)
- 自習室利用(週5)※教科学習向き
- 活動記録サイト利用(いつでも、保護者も見れる)
- 教育版マイクラ利用(毎日)
- EdTeckすらら(希望者)
- 学校向けレポート通常版(希望者)
- Slack対応、コミュニティ運営(週5)
- GoogleWorkspace、バーチャルキャンパス、Slack利用(毎日)
- イベント(不定期)※保護者向けセミナー、座談会、プロライブなど
追加オプション
追加で費用を支払うと利用できるコンテンツは以下の通り。
- プログラミング教材(ディズニーテクノロジア魔法学校):6,980円/月
- 学校出席認定特別サポート:価格未定※通常版をカスタマイズが必要なレポート
- 個別サポートプラン(1on1やコーチの回数を増やす、保護者との連携強化目的):9,900円(30分×4回/60分×2回)
※希望制でリアルイベントや別途PC(MacBookAirなど)は各自用意。指定なし。
※フリースクールの授業料は月平均約4万5千円が相場(2023/1/26記事参考)↓


私立中学費用や塾代と比べても、個別に対応してもらえるしコンテンツが豊富なので見合っているのが正直な感想です。
11月までの入学で、入学金が0円、月額29,800円(1年間適用)、体験後合わないと思ったら3カ月目の25日までの連絡で初回分29,800円返金になるためお得です。(実質無料体験です)
最先端のオンラインフリースクール
説明を聞いてから入学するか決められます。
時間割は無し
週1~7日、お子さんのペース、お子さんの意思が尊重されます。
時間割やスケジュールなどガッチリ決まったものをやらされるのは、やろうとする気持ちを阻害することになりかねないのでとても重要なポイント。
- 顔出し、声出しはお子さんが選択OK
- その日のメイン活動は自分で選べる、一人で活動もあり。
- 参加日も自分のペースで(週2でも5でも自由)
- 出席は取らない。
- 興味のあること、好きな共通点でつながるしくみあり。
自分で選んで活動して得るものこそ、自信や自己肯定感を高める大切な材料になります。
とはいえ、いきなりグループ活動に参加は誰でもハードルが高い。
なので、ステップbyステップで負担を感じすぎることなく進めるようになっています。
↓メンターとの1on1
↓スクール生1人入れての1on2レク
↓軽めの活動参加
↓ガチ目の活動参加
↓大会出場(希望すれば)
↓コーチになるお子さんも出現(事例として)
といったように、安心して、楽にやれるようになってるのがGood!

やってみたいけど人の目が気になって不安だったので、ちょっとずつは正直やりやすい。(不登校経験あり)

不登校になる前の元気な息子が戻ってくるのがわかりました。経験が自信になり、もっとやってみたいと加速する姿を目の前で見て驚きました。

1人じゃ難しくても、年齢の近いお兄さんやお姉さんのサポートがあれば入りやすい。
SOZOWスクール生徒の一日
昼スクールと夕方スクールの2部制。どちらか選んで参加。
昼スクール
9:00~13:00 | 自由 | コーチやメンターとの活動、1on1の面談、子ども同士の交流など |
13:00~13:30 | 自習室 | ZOOMに入って学習。スタッフ在籍。AI学習教材を使って5教科学習 |
13:30~14:00 | チェックイン | |
14:00~16:00 | メイン時間 | 探Q時間。好きなことで交流。ライブ配信も随時開催 |
16:00~21:00 | 自由 | コーチやメンターとの活動、バーチャル空間やチャットで友達交流 |
夕方スクール
時間帯が変わるだけで、昼スクールと活動内容は同じです。
9:00~16:30 | 自由 |
16:30~17:00 | 自習室 |
17:00~19:00 | メイン時間 |
19:00~19:30 | チェックアウト |
19:30~21:00 | 自由 |
※ZoomやSlackにログインして仲間同士オンラインでつながりながら各自活動します。
メイン時間に探究活動
昼/夕方それぞれあるメイン時間(2時間)、メタバース(バーチャルキャンパス)に集まってオンラインで活動するしくみ。
以下の順で活動開始。
- 企画(これやりたい!)を募る
- 募集(あつまろう!)で集まる/slack
- 活動(やろう!)でやる/バーチャルキャンパス
- 感謝(ありがとう!)で終了
といったように、グループ単位で活動。
その日ごとに子ども達の意思で決めるため、やらされている感を持つことなく、自然とやりたいことをやれるようになっています。
企画をする子もいれば、企画せずに参加のみの子もいます。もちろん参加の義務はなく、ソロ活動の選択肢もあるので安心。
カメラONや声出しに抵抗がある場合、チャットだけ、見るだけでもOK。お子さんのペースで距離を取れます。
また、子どもだけではなく、コーチやチューターが活動をサポートしてくれます。
活動の最後に感謝するとSOZOWコインをもらえ、Amazonギフト券や物に変えられるため、社会の疑似体験ができます。

一般の小中学校では学べないことを学べるので、同じようなことを学ぶよりも充実感があります。
生徒のサポート体制
主に2種類のサポーター「メンター」と「コーチ」がいます。
1.メンター
スクール生の相談役、精神的なサポートをする人。
週1個人面談あり。
指導や指示ではなく一緒に考える相談役。スケジュールや雑談などできる存在。
特徴として、子どもがメンターを選びます。
メンターのプロフィール(趣味、好きな事など)を元に、一緒に学びたいメンターを探して選び、万が一合わなかった場合交代可能。

不登校中の娘は、相手の言葉遣いや表情に敏感になっているので、安心して話せるかどうか?合う合わないがとても重要です。
2.コーチ
専門分野の学びやアクティビティをサポートする役。
マイクラのコーチや動画編集のコーチ、英語のコーチやメルカリビジネスコーチなど、専門分野を熟知しているコーチが学びをサポート。


私は学校の先生の威圧的な声や上からの発言がムリでした。でも、メンターやコーチは抵抗なかったです。
その他、探求学習をサポートするチューターや全般のサポートをするクラスガイドの方がいます。

SOZOWスクールの先生たちは相手を否定しないから安心。
保護者のサポート体制
以下の4つのサポートがあります。
- 個別サポート
- 意見交換会、セミナー
- 茶話会
- チャットコミュニティ
実は、意外と重要なサービス。不登校生の親御さんは孤独になりがちなので。おかれている環境のギャップにより自ら距離を置く場合もあれば周りからの場合もあったりとさまざま。
不登校の子どもを持つ親になってみないとわからない悩みや苦しみをかかえながら子どもに寄り添い続けています。
学校に相談しても学校に行くことを前提にした話だけだったり、塾の先生に相談しても対応経験がなかったり。祖父母に相談することさえ躊躇しがちです。
結局、親御さんだけで抱え込んでしまうケースが本当に多い。
不登校のお子さんより、外部からのサポートを受けられない親御さんのほうが長く悩んでいるケースまで見受けられます。
そんな保護者の方々のメンタルや知識をサポートする体制が手厚いのも嬉しいポイントです。
SOZOWスクール学習教材
SOZOWスクールではAIを活用した5教科学習を行います。
基本、生徒はAIタブレットを利用して学習しますが、わからないことや学習計画をして欲しい場合、毎日自習室を開放しているので、不登校支援の経験のあるスタッフや、元教師の先生のサポートを受けられます。
学習教材は、すららかスタディサプリを無料で利用できます。(どちらか選択制)
5教科学習、さかのぼり、先取り学習可能なので、お子さんがわかるところからスタートできるのがポイント。
学習教材だけでも先に知りたい場合は、以下から直接資料請求や入会可能です。
※すららはタブレット教材として歴史があり、単独で出席扱いされた実績の多い教材です。
すらら加入後にSOZOWスクールに入学した場合、すららの契約内容を変更すれば支払いは止まります。SOZOWスクールの月額料金に含まれるため追加料金なしで学習データを引き継いで利用継続できます。

すららのみで1万円ぐらいするので、SOZOWスクール料金内に含まれるのは大きい。
スタディサプリも多くの教育機関に導入された実績のある教材です。
※教材が気になる方は以下より無料体験可能です。
※スタディサプリもSOZOWスクールに入学した場合、別途費用を払うことなく利用できます。
SOZOWスクールのイベント
定期的にさまざまなイベントが開催されています。もちろん参加するかどうかはお子さんの自由。
プロLIVE
定期的に社会で活躍するインフルエンサーやプロの方によるオンラインLIVEに参加。学校では学べない外の世界に触れることで、新たな発見が好きにつながるきっかけに。
これまで登壇された方(例)
- メルカリ社長
- ボカロP
- プロゲーマー
- 漫画家など
定期的に開催される「SOZOWフェス」でも各ブースでお医者さんやパイロット、ボカロPの方の話が聞けます。
eスポーツ大会
なかなかお友達と話すきっかけのないお子さんでも、ゲームきっかけで関わりを持つようになることは多いケース。
- スプラトゥーン
- ポケモン
- マイクラ
- スマブラなど
ゲーム対戦が定期的に開催されています。

ゲームしている時って、自然と会話がはずんだり、テンション上がるので、友達作るきっかけになった。
発表会
生徒が作成したイラストや動画など作品を発表する場。好きな物を作る喜びだけでなく、オンラインならではの規模で沢山のお友達にお披露目できる場。
オフラインイベント
リアルイベントと呼び、日帰りから宿泊ありの旅行まで単発企画あり。参加は任意で費用がかかるケースもありますが、お子さんが「行きたい」と思ったタイミングで参加できるのがGood!

最初は難しくても、やっぱり会う機会は欲しいので、こういったイベントはモチベにもなります。
SOZOWスクール口コミ評判
ひさこの周りの実際不登校のお子さんを持つママさんやお子さん自身からのSOZOWスクールに関する感想です。

月額約4万円は決して安くはないけど、フリースクールに通っても同じぐらいするし、塾や習い事もお金はかかるので、子どもが一歩踏み出せる大きなチャンスだと考えました。

家以外の場所で家族以外の人と関われる場所を探していました。かといって誰でもいいわけではありません。理解のある先生や同じ境遇の仲間がいるので安心できます。

不登校が長いこともありN高に進学する予定です。共通点の多いSOZOWスクールで学べばスムーズだと考えました。

勉強は嫌いですが動画編集やマイクラは大好きな子とカリキュラムが合致したのが大きい。

保護者とも3カ月に1回オンライン面談があるので状況がわかって安心です。

SOZOWスクールでの活動を出席扱いにできるか?希望すれば対応してもらえます。学校や地域によって認定条件が違うため学校と連携して認められたら必要なレポートなども作ってもらえます。(必ず認定されるとは限りません)

無意識に子どものことを思うが故に「…べき」を乱用してました。SOZOWスクールで自由に学ぶ姿を見て、押し付けだったんだと気づかされました。

不登校中はそれまで仲の良かったママ友と距離を置くようになり孤独でした。同じ境遇の保護者同士つながりを持てる機会があるので、悩みや情報を共有できて安心。

他にもオンラインの学校はありますが、SOZOWのバーチャル空間(SOZOWパーク)はアバターを動かすことで意思表示になるのが大きいです。もし、交流ツールがZOOMやSlackだけだとチャットや発言ありきなのでなかなか参加できないと思いました。

新しいスクールなのでスタッフの方たちが一生懸命なところに惹かれました。今後生徒の人数が増えても事務的にならず今の熱心さや愛情のこもった目の届く対応を親として願っています。

我が子は起立性調節障害なので午後から参加できるのがありがたい。
入学方法
入学までの流れをザックリお話しします。
対象は小学校4年生~中学3年生(新年度は新4年生~新中学3年生)
入学時期
毎月末20日までに申し込み。翌月1日から入学。(定員あり)
流れ
- 体験説明会に参加:SOZOWスクール体験説明会申込ページ
- 希望者のみ個別相談会に参加
- 入学申し込み(フォームに入力所要3分)
- 入学
入学後期日内に申し出れば入学返金制度あり。

万が一試して合わなければ返金されるしくみがあるのは良心的。
無料体験説明会のスケジュール
下記から選べます。
体調が悪い場合や、仕事などで予定を空けるのが難しい場合はスタッフさんと個別相談もできます。
10月9日(月・祝日) | 16:00~17:30 |
10月11日(水) | 19:00~20:30 |
10月14日(土) | 10:00~11:30 |
10月15日(日) | 16:00~17:30 |
10月18日(水) | 19:00~20:30 |
個別相談、スタッフと日程調整する | – |
録画視聴する | – |
先着順のため定員になり次第終了のため、早めの予約をおすすめします。親御さんのみの参加、親子で参加もOK。
入学金0円キャンペーン実施中
SOZOWスクール退会、解約方法
ちなみに、解約、退会は当月25日までに申し出れば翌月から適用。休学の場合も25日までの申し出で半年間までOK。

不登校という性質からいつまで続けられるか?入学時点で決めかねます。随時退会や休学を選べるのは親切ですね。
※SOZOWスクールは学校ではなく塾や予備校と同じ位置付け。なので、小中学校に在籍しながら学ぶ場所になります。
SOZOWスクールまとめ
あえて言葉にしますが、不登校になったら人生終わりではありません。
不登校のお子さんやそのご家族の姿を見てそう思います。
学校以外の場所で安心して過ごせたら大丈夫です。
毎日過ごしているとどこかのタイミングで何かを始めたいと思う時が来ます。
その時に必要なのが具体的な支援や居場所、選択肢です。
今回お話ししたオンラインフリースクールは、実際不登校のお子さんの新たな居場所になっています。
お子さんに「なんか面白そうなことやってるところあるみたいよ~」と声掛けて反応が悪くなければ、すぐに話だけでも聞いてみると、それが1歩踏み出すきっかけになっています。
実際、良いきっかけをどこかで待ち望んでいるお子さんは意外と多い印象。
ですが、どこに自分のペースで安心して進めるきっかけがあるのか?お子さん一人ではわからずにいるのが現実。
お子さんにとって良いきっかけになることを応援しています。
11月までの入学で、入学金が0円、月額29,800円(1年間適用)、体験後合わないと思ったら3カ月目の25日までの連絡で初回分29,800円返金になるためお得です。(実質無料体験です)
無料体験説明会実施中
10月9日,11日,14日,15日,18日と日時が選べます。その他、録画視聴や個別説明&相談もOK!
コメント