こんにちは!
ひさこの息子です。
今回は、HPのノートPCを修理依頼した話。

液晶に黄色いシミが出てるけど治る?

修理の流れは?

どれぐらいで戻ってくるの?
現象が起きて気づいて、連絡して修理返却されるまでの全工程をお話しします。
液晶の調子が悪いな・・・部分的に黄ばんでるな・・・と言う方の参考になれば嬉しいです。
HPのノートパソコンで起きた症状
HP(日本ヒューレット・パッカード)のノートPCの液晶の隅にうっすらと黄色みがかかった箇所がありました。
デスクトップ画面だと壁紙があったりで気付きにくいのですが、Wordやメモ帳等開くと白地の背景のため気付きました。

別日に確認すると左端に移動していたりと、線上に出ていたり、液晶の様々な場所で再現しました。バッテリ残高が0になってACアダプタさして開くと消えていたこともありました。
モニター黄ばみの対処法
その場で行った対処法としては以下の通り↓
- 再起動
- ノートパソコンの液晶部分の開閉
⇒NG:全く改善しませんでした。
HPカスタマーケアセンター問い合わせ手順
※PCを購入した際に入っていたマニュアル(利用時は最新の情報を確認ください)
色々その場で確認したかったので電話で問い合わせました。
HPカスタマー・ケア・センター | 0120-008-589 | 月~金9:00-21:00 土曜9:00-17:00 |
※その他HPの公式LINE「日本HP」からも問い合わせ可能です。
手元に以下のものを準備して連絡しました。
- ノートパソコン+ACアダプタ+コード
- 保証書(シリアルナンバー記載入り)
- 同梱されていたポケットサイズのマニュアル

シリアルナンバーはHPのノートパソコンを裏面(底目)に10ケタのCND×××××××で始まります。
- 機種名、シリアルナンバーの確認
- 症状の説明、画像があれば送付(なくてもいい)
- いつからか?
- 放電してみてどうか?(基盤に電力が残っていない状態にしてみる)電源ボタン長押しだった気がしますが、オペレーターの方が丁寧に教えてくれるのでその通りにやってみました。
- BIOSリセットしてみてどうか?操作手順通りにやってみました。
- 「しばらくこれで様子を見てください」となりました。(※このときは黄ばみは消えていました。)
- 受付番号を教えてもえらったためメモする。
- 念のため、修理になった場合どれぐらい時間がかかるか確認しました。→通常1~2週間かかる模様。現在液晶が在庫不足で、×月×日に沢山納品されるためその後に修理を依頼するとスムーズになることがわかりました。聞いといてよかった!

再現した場合は修理になる方向性でした。

正しく液晶をBIOSレベルで認識していない可能性があるので、これで治るケースもあるとのことでした。
HPノートパソコン修理依頼手順
1週間ぐらい毎日ノートパソコンを起動しては画面を確認していました。すると、5~6日目に液晶の片隅が黄色くなる現象が再現しました。
- 同じHPの問い合わせ先にTEL。
- 前回問い合わせた際の受付番号を伝える。
- 再現したことを伝えて修理をお願いする。
- 電話で問い合わせていたためLINEに切替える(日本HPの公式LINEを追加)
- 受付番号を入力すると電話問合せと連携。
- 修理受付番号をもらう。
- 引取り希望日時を決める。
- 修理依頼票をLINE上で取得。
- 印刷する。
- 住所や修理受付番号等を記入する。
- 返却時にTELくださいと記入(返却時長期不在の可能性があるため)
- ノートパソコン+ACアダプタ+コード+修理依頼票(後程説明)をまとめておく。(箱不要)
- ログインパスワードやPINコード、BIOSパスワードを設定している場合は修理依頼票に記載。
- 必要なデータを念のためバックアップしておく。(液晶修理の場合はSSDはそのままの可能性が高いですがバックアップはしておいた方がいいです。)
- 引取り希望日時に、引き取り専門の配達員の方にそのまま手渡す(梱包してもらえました)
- 1週間後TELあり。着日を確認(時間指定は不可)
- 翌日受取完了!
- 動作確認OK!

所要は修理依頼して返却まで1週間でした!早く帰ってきてよかったです。修理交換品の在庫の有無によって所要期間が変わるので、どれぐらかかるか事前に確認しておくと安心ですね。
修理依頼票のイメージ↓
参考:HP修理依頼票
HPノートパソコン液晶修理口コミ評判
修理依頼から返却までの手順はシンプル+素早い対応で大変助かりました。電話で対応して下さったオペレーターの方は親切で丁寧に説明して下さったので好印象を持っています。
今回は保証期間内(1年)だったので無償修理(送料無料)でしたが、有償修理は見積もり概算案内など修理品を送付後にあったりするので注意が必要です。
コメント