キーワードプランナーでSEO対策。サジェストと検索数を調べる方法

ブログやアフィリエイトに興味のある皆さん。

初めまして、ひよっこSEO主婦ひさこです。

現在アフィリエイトの勉強中です。

ところで、キーワードはどうしていますか?

特に決めてなかったり。

決め方がわからなかったり。

キーワードすら良くわからなかったりしませんか。

そこで今回は、アフィリエイトで重要なキーワードについてお話しします。

キーワードの役割、探し方、決めるコツなどなど。

ひさこがリサーチした範囲でお答えします。

さっそくご覧ください。

 

スポンサーリンク

キーワードとは?

ズバリ!検索窓に入力する文字列です。

ちょっとだけ、このページに訪れる前のことを思い出してください。

Googleの検索窓に、何か入力しましたよね?

「キーワード」とか。

「SEO対策 キーワード」とか。

「アフィリエイト キーワード」みたいな単語を入力されましたよね。

つまり、皆さんは、知りたいキーワードを指定してここにやってきたはずです。

 

では、この記事を書いたひさこ(私)の話をチョットだけ。

実は、ひさこもキーワードを決めて記事を書いています。

皆さんが検索窓で入力したキーワードと同じです。

ていうか、同じじゃなければなりません。

でなければ、ひさこの記事は価値がなくなりますからね。

せっかく「キーワード」について知りたくてひさこのページに来てくれたのに、ひさこの趣味のフラダンスの話が書かれていたら嫌ですよね(汗)

 

そう、大事なのは皆さんが検索で入力したそのキーワードです。

つまり、キーワードとは皆さんが知りたいこと。

と同時に、ひさこが皆さんに伝えたいこと。

そして、両者は合致しなければ意味がない。

現時点で、ここまで理解していただけたら嬉しいです。

 

なぜキーワードが重要なの?

皆さんが検索に使うGoogleは、記事を分析して評価しています。

その評価基準の1つがキーワードです。

皆さんが知りたいキーワードが、記事の中に含まれているか?

精密に検査しています。

そこまでするのは、皆さん(=読者)がGoogleのお客さんだからです。

記事を読んだ皆さんが、読む前にかかえていた疑問をきっちり解決できる。

これがGoogleが提供するサービスであり、目標なんです。

もっと言うと、皆さんが解決できなければGoogleは必要とされなくなりますからね。検索されない検索エンジンになりたくないじゃないですか。

 

なので、記事にキーワードがきちんと含まれていなければなりません。

タイトルはとくに重要です。

だって、皆さんが最初に目にする文章ですからね。

事実、皆さんは検索結果に表示されたタイトルを見て、「あ、この記事に私の知りたいことが書いてありそうだ!」と思いましたよね。

で、まさに今ひさこの記事を開いて見ていますよね。

つまり、皆さんが知りたいと思っているキーワードと、タイトルのキーワードがドンピシャだったわけです。

 

タイトルだけでいいの?

いいえ。記事の内容=コンテンツにもキーワードは必要です。

じゃなきゃタイトルと中身が無関係の記事になっちゃいますからね。

どれぐらいキーワードが必要かは正直ひさこにはわかりません。

ただ単にキーワードだけを並べた記事が、果たして皆さんの疑問を解決しますか?

しませんよね^^;

少なくとも、適切な数のキーワードが含まれている必要があります。

 

キーワードの調べ方は?

ズバリ!検索ツールを使います。

そのツールを使えば以下の事がざっくりわかります。

  • みんなが検索しているキーワード(人気、トレンド)
  • どれぐらい検索されいるか(検索数、ボリューム)
  • 同じような記事が沢山あるか(競合、ライバルの数)
  • キーワードに関連する単語(サジェスト)

このようなことがわかります。

 

検索ツールって?

今回は2つ紹介します。

まず1つ目は「Googleキーワードプランナー」です。

これは、キーワードの月間検索数と難易度がわかります。

つまり、人気のあるキーワードがわかります。

なかには、意外なキーワードが人気が高かったりするので、調べるだけでも楽しいです。

細かい数字を知るためには有料になりますが、ザックリ知りたい人には無料で利用できます。

 

2つ目は、「関連キーワード取得ツール(仮名・β版)」です。

メインのキーワード以外に、関連キーワードもわかります。

その関連キーワードは別名サジェストとも言います。

例えば、検索窓で「ダイエット」と入力すると、下に関連したキーワードがズラッと出てきますよね。

この「ダイエット 方法」とか、「ダイエット 食事」をサジェストと言い、「予測変換」を意味します。ダイエットで検索した人が何を思い浮かべ、何を知りたいと思い、何を解決したいか?その手助けとなるのがサジェストです。

 

では早速使ってみましょう。

キーワードプランナーの使い方

1.まず、GoogleAdWordsにユーザー登録(無料)します。

その後、キーワードプランナーを開きます。

上部メニューの「運用ツール」→「キーワードプランナー」を開きます。

 

2.「キーワードプランナー」のページが出てきます。

「フレーズ、ウェブサイト、カテゴリを使用して新しいキーワードを検索」を選ぶ。

 

3.次の画面が出てきます。

「宣伝する商品やサービス」にキーワード(例:ダイエット)を入力。

「商品カテゴリ」の一覧から、キーワードに関連するカテゴリを選ぶ(例:健康)

「候補を取得」ボタンを押す。

 

4.結果画面が出てきます。

ダイエットに関連したキーワードやサジェストがわかります。

「月間平均検索ボリューム」はキーワードにもよりますが、1000以上を目安にしています。

 

「競合性」は「低」を目安にしています。※ライバルが少ないため。

ダイエットの場合、ダイエット単体だとキーワードが大き過ぎます。その上、「競合性」が「高」のでライバルも多いですよね。

 

なので、競合性「中」の「ダイエット成功」、「ダイエット運動」、「ダイエットアプリ」が初心者向きです。

 

関連キーワード取得ツールの使い方

関連キーワード取得ツール(仮名・ベータ版)を開きます。

「検索キーワード」に調べたいキーワード(ダイエット)を入力して「検索開始」します。

 

左上の「Googleサジェスト」とは、Googleで良く検索されるキーワードTOP10です。

ダイエット関連でどんなキーワードで検索されているかがわかります。

これを参考にして、ダイエットに関する記事を書くとき、みんながどんなことを知りたいか?構成のヒントになります。

これで、キーワードがだいたい決まります。

 

タイトルの決め方

では、具体的なタイトルのつけ方をお話しします。

タイトルは、みなさんが一番最初に目にする文章ですよね。

パッと見て瞬時に何が書かれているか?

わかるようにつけなければなりません。

ひさこが気を付けているのは以下の3つ。

  • 先頭に「キーワード」を入れる。
  • 文字数は30文字以内
  • 後ろに記事の特徴を入れる。

例)タイトル:ダイエットアプリ。1カ月で痩せるおすすめランキング

キーワードはダイエットアプリなので先頭に。特徴は、1カ月で痩せるアプリをランキング形式で説明している記事なので後ろに配置しています。

こんな感じで、シンプルで、わかりやすくて、目を引くタイトルをつけましょう。

 

まとめ

記事を書くときは、キーワード決めが重要です。

でなければ、何について書かれているのか?

相手に何も伝わらないからです。

読者が知りたいキーワード。

あなたが書きたいキーワード。

これを一致させれば、記事は多くの人の悩みや疑問を解決できるはずです。

そのためには、キーワードを探すツールを使うのもアリ!

あなたの経験や知識を使うのもアリ!

一人でも多くの読者の役に立てるといいですね。

ひさこも、自分よがりでハチャメチャな記事はもう辞めます。

これからは、みんなの悩みにズバッと答えちゃうからね。

日々精進でございます^^

それでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました